ABOUT
本ページについて
INDUSTRIAL-Xが過去に開催したイベントや、
当社の代表やメンバーが登壇したイベントの情報を公開しています。
開催予定のイベント 一覧
過去開催のイベント 一覧
2025.9.18(木)
経営戦略を現場実行に落とし込むデータリテラシーとAI活用の全体像(共催:株式会社デリバリーコンサルティング)
AI時代における企業変革の全体像を解説し、事業変革ステップにおけるデータ環境整備の重要性や、経営企画部門が戦略やロードマップ策定にAIを活用する方法について当社執行役員CMOの田中が登壇しました。
2025.8.1(金)
【外部イベント登壇】Bigbeat LIVE
2025(主催:株式会社ビッグビート)
Bigbeat LIVE 2025は「らしさで未来はグッとよくなる」をテーマに、登壇者の生き方や選択から気づきと行動のきっかけとなる一日限りのイベントです。SESSION 4 「It's my life!! -らしさで未来はグググっとよくなる-」こちらのセッションに当社代表八子が登壇しました。
2025.7.15(火)
中四国DXサミット2025
本サミットは、中四国エリアにおいてDXやAI活用に先進的に取り組む企業によるパネルディスカッションを通じて、参加者がDX推進 / AI活用の第一歩を踏み出すための有益な情報を全国に向けて発信すること目的として開催しました。
2025.6.23(月)
【共催セミナー】製造業の業務デジタル化セミナー
業務デジタル化の課題からデータ活用戦略まで、製造現場を取り巻く課題に対し、実際の解決事例をもとにしたアプローチ方法を交え解説しました。(共催:株式会社インターパーク、株式会社PROMPT-X)
2025.5.30(金)
【外部イベント登壇】SASE Summit Japan
2025(主催:Netskope, Inc.)
17:00 - 17:30【ユーザー企業様による対談企画】SASEとは企業にとって何ぞや?ゼロトラスト時代のネットワーク/セキュリティ担当の宿命とは!? ここでしか語れないSASE導入物語。こちらのセッションに、当社CISO大久保が登壇します。
2025.4.24(木)
【外部イベント登壇】AI孔明×AI/DXフォーラム
〜物流DX〜(主催:AIデータ株式会社)
「自動運転」、「配送効率の向上」「需要予測の高度化」「在庫管理のスマート化」を中心に、ここから5年間で物流業界がどのように変化していくか、「AIで変わるここから5年の物流」に当社取締役CSO吉川が登壇しました。
2025.3.17(月)
【外部イベント登壇】AI孔明×AI/DXフォーラム〜生産管理向け〜(主催:AIデータ株式会社)
データサイエンスと知財の融合で実現する次世代の生産管理DX、生産管理向け「AI孔明×AI/DXフォーラム」セッション5「AI活用のこれから 生産管理も地球から宇宙へ」に弊社取締役CSOの吉川が登壇しました。
2025.3.14(金)
【外部イベント登壇】日経オンラインセミナー「セキュリティーで拓くDXの未来」(主催:日本経済新聞社
イベント・企画ユニット 協賛:TOPPANデジタル)
本セミナーでは、平衆議院議員(デジタル大臣)との対談や、企業事例のパネルディスカッションなどを通して、データセキュリティーの視点からDXの未来を展望します。当社代表八子は、第3部「パネルディスカッション~バリューチェーンでつながるDX・Erhoeht-Xが目指す未来」に登壇しました。
2025.3.6(木)
【外部イベント登壇】BE:YOND
2025(主催:ビジネスエンジニアリング株式会社 ほか)
デジタル化におけるトップランナーの考え方や成功事例、先進的なソリューションを紹介し、参加企業が「デジタル製造業」への変革を進めるためのヒントを提供するBE:YOND 2025において、「製造業のDX最前線」セッションに当社代表八子が登壇しました。
2025.2.27(木)
【外部イベント登壇】“成功事例が少ない”今こそチャンス 〜小さく始め、大きく変わる未来へ備える〜(主催:ウイングアーク1st株式会社)
製造業におけるAI活用が注目を集める一方、「実績が少なくて不安」「どこから始めたらいいかわからない」という声も多く聞かれます。そこで本講演では、“成功事例が少ない”現状を逆手に取り、小さな導入からROI(投資収益率)を確保し、未来への大きな変革に備えるためのポイントを解説しました。
2025.1.16(木)
【外部イベント登壇】MTJオープンナレッジカフェ
vol.02(主催:株式会社MaaS Tech Japan)
DXの新潮流「BPaaS」をMaaS/モビリティ業界/地域交通DXはどう扱うべきか?MaaS Tech Japan代表取締役CEO 日高氏と当社代表八子による対談を行いました。